ほとんどの人が経験したことがあるのが、足のつりです。こむら返りとも呼ばれていて、一般的にはふくらはぎなどがつることが多いのですが、中には太ももがつって辛い思いをしたことがあるという人も多いのではないでしょうか。
太ももがつるのはなぜなのか、また太ももの前と裏では原因が違うのか、そして太もものつりを予防する対策を紹介します。
●太ももがつる主な原因は2つ
太ももがつる原因はふくらはぎや足の指、足の甲などがつる原因とほとんど同じです。
水分やミネラルが不足していることによる体内のイオンバランスの乱れ、筋肉の疲労などが主な原因となります。足の指や甲、ふくらはぎなどがつる原因として冷えや血行不良は、末端で起こりやすいことから太ももがつる原因としては、水分・ミネラル不足、筋肉疲労の2つが挙げられます。
足がつるのは水分不足が原因!水分が不足する原因はこんなにある
足がつるのは激しいスポーツが原因?大量の汗にも注意が必要な理由
○太ももの裏がつる原因
太ももの前がつる場合は、水分やミネラル不足、筋肉の疲労によるものがほとんどですが、太ももの裏が頻繁につるという人はヘルニアや坐骨神経痛などが原因になっている場合があります。
ヘルニアや坐骨神経痛は神経が圧迫を受けることから、筋肉が緊張状態になりやすく、異常収縮が起こりやすくなり、太ももの裏がつりやすくなります。激しいスポーツなど特に心当たりもないのに、太ももの裏ばかりがつるという人は専門医を受診するようにしましょう。
●こまめなケアが太もものつりを予防する
○ストレッチやマッサージを行う
運動をする前や運動をした後は、太ももの筋肉の緊張をやわらげるためにストレッチやマッサージを念入りに行いましょう。ストレッチやマッサージをすることで血液の循環がよくなることから、筋肉に蓄積した疲労の回復も早くなります。
こちらの記事でストレッチやマッサージの方法について詳しくご紹介しています。参考にされてください。↓↓↓
○水分、ミネラルの補給を行う
脱水やミネラル不足を予防するためにスポーツドリンクを取り入れて水分補給をしましょう。水やお茶でも水分を補給することができますが、ミネラルを補給することができないと体内のイオンバランスを整えることができません。
また汗をかきやすい夏場は水分補給も意識して行っていますが、冬場も夏と同じようにしっかり水分とミネラルを補給しましょう。
足がつるのは水分不足が原因!水分が不足する原因はこんなにある
○筋力をつける
筋肉を酷使すると起こりやすい太もものつりも筋力が低下しているとさらに起こりやすくなります。
適度な運動を行うことで筋力をアップさせることができるだけでなく、筋肉の柔軟性もアップすることができるので、運動を習慣づけるようにしましょう。
●まとめ
太ももが頻繁につるという人は適度な運動やこまめな水分補給、ストレッチやマッサージなどを取り入れて予防するとともに、太ももの裏側が頻繁につるという場合は腰や坐骨などに問題が生じている可能性も考えて専門医を受診しましょう。